TOHMA05 -Lifelog & Memo-

早起きのビジネスマンに関心のあるような記事を書くようにしています。

高機能編集ソフト-DaVinciResolved16

 はじめに

 

動画編集に関心を持つようになったのは、職場の記念誌作成に取りかかってからです。記念誌の作成に併せて、会社のホームページをリニューアルすることとしました。

ホームページには職場紹介として動画を掲載することとなり、これが切っ掛けで、動画編集ソフトを使うこととなったのです。

今使っているソフトはDa VinciResolved16とFinalCut ProXです。

どれがいいかは別として、YoutubeのTutorialを見ながら編集技術を高めていくことが一番です。

 

 

f:id:t-jump:20200128162238p:plain

FinalCut ProX

 

Apple社のFinalCut ProX

 

今のところ、Tutorialが充実しているのはFinalCut ProXのようです。

市場はAdobe社のAdobePremiereProと比較されるぐらいの高機能ですが、技術開発ではユーザーサイドに配慮したところで高い評価があります。

 

FinalCut ProXの前のバージョンはメディア業界ではスタンダードな位置づけであったFinalCut Pro7です。

マグネティックタイムラインが特徴のようですが、ビューワー画面を廃止して、編集画面だけで操作するようにしたようです。

トラック方式のタイムラインを廃止したことで、使いやすさを重点に置いたとのことですが、プロの方々はPremiereProに乗り換えていったようです。

2020年の現在、FinalCut ProXはバージョン10.4.7となっていますので、使いにくさを表現する記事は少なくなっているようです。

お値段ですが、Apple Storeでは、34,800円となっているようです。

実は、教育関係者には割引価格があるようです。

しかし、驚くことに、教育関係者にはPTA活動をする父兄の方も対象となっているようです。

教育機関向けPro Appバンドルと呼ばれているようで、Final Cut Pro X、Motion、Compressor、そして音楽アプリケーションのLogic Pro X、MainStageの5本が通常価格が合計74200円(税抜き)のセットです。

それがなんと教育機関向けpro appバンドルで購入すれば5本セット、22,800円で購入できます。51,400の値引きです。

 

f:id:t-jump:20200128161533j:plain

Da VinciResolved16

                                    

BlackMagic社のDa VinciResolved16

 

 Da VinciResolved16はBlackMagic社が開発しておりカラーグレーディングが評判です。

バージョン16の現在、カット編集機能が加わり、カラーグレーディングに特化したソフトから脱却した感じです。

 PremiereProと比較されるようですが、月額5000円を超える費用からすれば、3.5万円の買い切りは魅力的です。

 使い分けることがいいのか悩むのは、Da VinciResolvedがとてつもなくハイスピードで開発されているからです。

3年前までは、Media、Edit、Color、Fairlight,Deliver機能だけでしたが、その後、Fusion,Cut機能が加わりました。

FusionはAdobe社のAfterEffectと同じ、モーショングラフィックソフトです。

そして、昨年、Cut機能が加わりました。

素材全体を一カ所で確認できるスリム化されたインターフェースでスピーディな作業が可能となりました。

読み込み、編集、トリム、トランジションの追加、タイトルの作成、自動カラーマッチ、オーディオミキシングなどの作業が行えるのです。

無料版でも90%以上の機能を使用できるのが魅力的です。

PremiereProユーザーもDa VinciResolved16に乗り換えを検討している方もいるようです。

将来はDa VinciResolved16だけでやっていこうかと考えています。

 

 

 映像編集の技術は是非、身につけておきたい。

Youtubeで誰もがスマホで撮った動画を投稿できる時代、クリエイティブな形で生活物を残すことができるのです。

快楽に浸る事ばかりではなく、技術を習得し、形に残すことに人生の目的とするれば、「承認欲求」に関心をシフトすることができるのです。